【Unity VFX Graph入門】花火を打ち上げよう(2/5)

ロケットを打ち上げる

Posted by 51n1 on 25 Mar, 2021

もくじ

  1. 花火エフェクト・イントロダクション
  2. ロケットを打ち上げる
  3. 花火を爆発させる
  4. ロケットの軌跡を描く
  5. 爆発の軌跡を描く

Rocket Particle System

Making Fireworks Effect With Unity VFX Graph | Work Scape #6

以下の設定プロセスは上記ビデオの「 00:00 ~ 01:18」で見られる。

Spawn > Constant Spawn Rate > Rateを1に変更する。( 2.1)

Initialize Particle > Set Velocity Random > A(Min) Yを11、B(Max) Yを14に変更する。パーティクルが上方向に飛び上がるようになる。Set Lifetime Random > B(Max)を1.2に変更する。( 2.2)

2.1 Spawn Context - Rocket Particle System

2.2 Initialize Context - Rocket Particle System

Update ParticleコンテキストにGravityブロックを追加する。( 2.3)

Initialize ParticleコンテキストにSet Position (Shape: Line)ブロックを追加し、Set Velocity Randomの上に移動する。Set Position (Shape: Line) > Line > Endのxを7に変更する。( 2.4)

2.3 Update Context - Rocket Particle System

2.4 Initialize Context - Rocket Particle System

Output Particle QuadコンテキストのBlend ModeをAdditiveに変更する。また、Main TextureをDefault-Particleに変更する。Set Size over LifeとSet Color over Lifeをリムーブする。Set Sizeブロックを追加し、Sizeを0.05に変更する。Set Colorブロックを追加してColorを明るめのイエローに設定し、Intensityを7に変更する。( 2.5)

以上で、ロケットを打ち上げるためのパーティクルシステムのグラフ作成は完了である。( 2.6)

2.5 Output Context - Rocket Particle System

2.6 Completed Rocket Particle System

ロケット打ち上げを記録したデモビデオも載せておく。ビデオでは分かりづらいのでロケットのパーティクルを少し多めに出している。( 2.7)

2.7 Rocket Particle System Demo