CLIP STUDIO PAINT PROで絵を描く(2/2)

線画・着色・仕上げ

Posted by 51n1 on 26 Feb, 2021

もくじ

線画

下絵読み込み

下絵をスキャンし取得したJPEGファイルを作成した新規キャンバスにインポートします。File → Import → Image...で画像ファイルの選択画面が表示されるので、下絵のファイルを指定して選択すると、新規レイヤーが自動で作成され、そのレイヤーに画像を読み込んでくれます。( 2.1)

レイヤーカラー

下絵をトレースする際、下絵となるレイヤーにレイヤーカラーを設定して見やすくします。設定を有効にするとデフォルトで青く表示されます。( 2.2)

2.1 画像インポート

2.2 レイヤーカラーの設定

トレース

ペンツールのGペンを使いブラシサイズは10としました。ペンタブレットを使いインポートしたスケッチを下絵にしてひたすらトレースし、線画を作成しました。( 2.3)

2.3 線画完成図

着色

僕は高度な技術は使えないので、取り急ぎ覚えたクリッピングマスクとレイヤーマスクを駆使してパーツ毎にレイヤーを増やしながら着色していきました。

レイヤーマスク

全体をレイヤーマスクでマスクしたいのでレイヤーフォルダーを作成してそのフォルダーにレイヤーマスクを適用します。そのレイヤーフォルダーの配下にパーツ毎に分けてレイヤーを作成します。( 2.4)

マスクした部分をバケツツール等使い透明色で塗りつぶします。わかりづらいですがレイヤーパレットの小さなアイコンにマスク部分が黒く表示されます。( 2.4)

デフォルト表示だとキャンバス上のマスク範囲が透明で分かりませんが、「マスクエリアを表示」オプションを有効にするとマスク範囲が紫色で表示されます。( 2.4)

クリッピングマスク

パーツ毎に細かくカラーを塗分けする際にはクリッピングマスクを使うと良いです。クリッピングマスクは単純に下のレイヤーの透明部分をマスクするタイプのマスキング機能になる(はず)です。( 2.5)

2.4 レイヤーマスクの適用方法

2.5 クリッピングマスクの適用方法

2.6 着色完成図

仕上げ

ロゴ作成

下絵を描く際に絵に合わせてイメージしたロゴのスケッチも描いていたので、ついでにロゴもトレースしてみました。ロゴについてはピクセルベースのペンツールよりパスでトレースした方が良いと思い、ベクターレイヤーを作成してベジェ曲線を使うことにしました。( 2.7)

ベジェ曲線はツールパネルから図形ツール → ベジェ曲線で選択できます。下絵に合わせてベジェ曲線のパスをつないでいきました。ベジェ曲線の制御点は2タイプ、曲線タイプと折れ線タイプがあるのでそれらを使い分けながらパスをつなぎます。( 2.8)

一度、つないでもうまくイメージ通りの形にならない場合は、後から制御点を直接修正して調整します。ツールパネルの線修正ツールを選択してサブツールパネルで制御点を選択します。曲線の曲がり具合はカーブタイプの制御点のハンドルを伸縮させて調節します。( 2.8)

2.7 ベジェ曲線

2.8 制御点の修正

ロゴの制作についてはCLIP STUDIO PAINT PROの得意としていない部分だと思いますので、他のベクターグラフィックの編集ソフトを使用しても良いかもしれません。

背景

バックグラウンドをピンク色にしてイラストを完成としました。( 2.9)

2.9 イラスト完成図