もくじ
本ビデオ教材の特長
Learn how to create a 2D RPG game with Unity
Learn video game development by creating a 2D RPG with multiple systems in Unity
学習難易度:初級〜中級
ゲーム数:1つ
ジャンル:アクションRPGゲーム
最新更新年月:2024年3月
Unityバージョン:2022.3.12f1
ビデオ数:Sectionは17まであり、全部で109個
ビデオ再生時間:合計19.5h程度
言語:英語
価格:現在、通常価格が約7,500円程度(セール時の最安価格は1,500円~2,000円ぐらい。)
学習期間:1日0.5h〜1h程度の学習で約30日間(※私の場合)
評価:4.0
概要
本講座は、Unityで2Dのトップビュー型のアクションRPGゲームを作成するチュートリアルとなります。ゲーム内で使用するグラフィックはUdemyの講座のなかで取得できるようになっています。
実際に本学習で使用したUnityバージョンは、Unity 6000.0.15f1です。これまでも2Dゲームで問題になることはほとんどありませんが、最新のUnityバージョンでも特に問題はありませんでした。
学習内容は以下のとおりです。
Section 1: Introduction (4min)
本チュートリアルのイントロダクション
Section 2: Create Player (2hr 33min)
プレイヤーキャラクターの作成と実装
Section 3: Build World (1hr 7min)
タイルマップフィールドの作成
Section 4: Enemies (2hr 14min)
8タイプの敵キャラクターの作成
Section 5: Combat System (2hr 39min)
戦闘システムの作成
Section 6: Leveling (1hr 20min)
レベルアップシステムの実装
Section 7: Items (1hr 4min)
アイテムの実装
Section 8: Inventory (2hr 17min)
アイテムを格納するインベントリーの実装
Section 9: Save Inventory (32min)
インベントリー内のアイテムのセーブとロードの実装
Section 10: Looting (58min)
敵キャラクターのアイテムドロップシステムの実装
Section 11: NPCs and Dialogue System (1hr 9min)
NPCとダイアログシステムの作成
Section 12: Quests (1hr 39min)
クエストシステムの実装
Section 13: Shop (40min)
ショップシステムの実装
Section 14: Expand your Game (3min)
ゲームの拡張について
Section 15: UPDATE: Crafting (1hr 19min)
クラフトシステムの作成
Section 16: Complete Project (0min)
完成プロジェクトファイル
Section 17: Extra (1min)
おまけ
良かった点・悪かった点
- 良かった点
- 実用的なUnityでの2D RPGゲームの開発がコンパクトに学習できる。
- 各種シチュエーションで使えるUIが作成できる。
- 講師の話す速度がゆっくりなので英語が聞き取りやすい。
- 悪かった点
- 講義の大半の時間は、C#のスクリプト作成やコーディングの学習になるのでプログラミングが苦手な方は進めるのが苦痛かもしれない。
- レベルデザインのパターンは一つだけしか作成できないので自分で作成する必要あり。
- BGMや効果音の実装はなし。
チュートリアル完了後の感想
1セクション毎に1つの機能を学習していくという構成になっているので、学習は進めやすいと思いました。
悪い点にも挙げてはいますが、サウンドの実装やエフェクト関係の学習要素がないので、その点については他のチュートリアルなどを参照する必要があります。イベント処理の実装については学習できますので、サウンドやエフェクトを追加する部分を学習すれば応用可能だと思います。
2D RPGゲームとしてはとてもシンプルな作り方をしているのでこのチュートリアルで学べるサンプルゲームをベースとして自分のRPGゲームを作ることができると思います。
C#のプログラミングによる機能実装が学習のメインになるので、プログラミング強化の学習をしたいという方にはうってつけのチュートリアルビデオになるでしょう。